• HOME
  • >
  • 会社・事業
  • >
  • 【知らないと損!】他者との差別化を図るビジネスハガキの活用術

かがやきM&Aお問合せはこちらから(秘密厳守)

×

    お問い合わせありがとうございます。

    はじめにお問い合わせの種類を教えて下さい。

    直近の決算資料より、以下項目を記入してください

    簿価純資産 千円

    (決算書貸借対照表の右下「純資産の部」合計額を入力ください)

    簿外資産、含み益 千円

    (土地・有価証券・保険積立金等の簿価が時価よりも高ければ含み益となります。全額損金の生命保険があれば簿外資産となります。それらがわかればより正しい評価額がわかります。合計額を入力ください)

    簿外負債、含み損 千円

    (退職引当金や貸倒引当金が未計上の場合、は簿外負債となります。土地・有価証券・棚卸資産が時価よりも低い場合、売掛金の中に貸倒があれば、含み損となります。それらがわかればより正しい評価額がわかります。合計額を入力ください)

    年平均経常利益+減価償却費 千円

    (決算書の損益計算書から経常利益と減価償却費を加算し、3年分を算出して3で割り、年平均額を入力ください)

    ビジネスモデル

    (フロー型ビジネスとは「商品やサービスを都度販売する売り切り型ビジネス」を指し、ストック型ビジネスは「定額サービスの提供によって継続的に収益が入るビジネス」を指します。不明の場合はフロー型を選択ください)

    次へ

    ありがとうございます。会社名、ご担当者様のお名前をご入力ください。

    次へ

    続いて、ご連絡先をご入力ください。

    次へ

    ご関心のある内容を教えてください。

    最後に相談内容について教えてください。

    次へ

    こちらの内容でお間違いないでしょうか?問題なければ「送信する」ボタンを押してください。

    お問い合わせ区分
    会社名
    お名前
    電話番号
    メールアドレス
    関心のある内容
    ご相談内容
    メールお問い合わせ(秘密厳守)

    M&Aに関する情報発信 COLUMN

    【知らないと損!】他者との差別化を図るビジネスハガキの活用術

    2022/11/07

    会社・事業

    電話やメールが当たり前になった今、現代ではなかなか送りあう習慣がない「ハガキ」。利用頻度が減少していますが、他者との差別化を図るツールとして、ハガキは欠かせないアイテムです。

    「書くのが面倒」

    「メールや電話で済ませればいいや」

    そう思っていると、知らず知らずのうちにビジネスチャンスを逃しているかもしれません。ハガキを出す人が少なくなってきたといわれる今だからこそ自分の印象をアップさせ、周りとの差をつけるチャンスです。

    この記事では、ビジネスハガキにおける基本やNG表現を紹介します。

    ハガキは好感度を上げる連絡ツール

    「今時ハガキなんて古い!」

    「相手のことをよく知らない」

    「面倒なのでメールで済ませよう」

    と考えている方も少なくないでしょう。しかし、社会人として建前や体裁は必要です。相手に「非常識な人」と思われたくない方は、好感度を上げるためにハガキを出すことをオススメします。

    なぜ、ハガキをオススメするのかというとハガキは手間がかかるので、他者が敬遠しがちです。敬遠しがちだからこそ効果的なツールといえます。たとえ字が下手であっても、心を込めたメッセージであれば相手と良好な関係をつくることが可能です。

    ビジネスハガキにおける基本の㋖!4選

    ビジネスハガキには押さえておきたいポイントがあります。相手に非常識と思われないように以下の4つを押さえて書いてくださいね。

    1. 頭語と結語はセットで
    2. 季節や時候の挨拶
    3. 健康と繁栄を喜ぶ挨拶
    4. 結びの文で締める

    1.頭語と結語はセットで

    頭語とは「拝啓」などハガキや手紙において冒頭に書く挨拶にあたる言葉です。反対に結語は「敬具」など文末にあたる言葉で、セットで使用します。

    頭語と結語のセットは、送る相手や状況に応じて使い分けが必要です。

    文書の種類頭語結語
    一般的な文書拝啓
    拝呈
    啓上
    敬具
    敬白
    拝具
    丁寧な文書謹啓
    謹呈
    謹言
    謹白
    敬答
    返信の文書拝復
    復啓
    謹復
    敬具
    拝答
    敬答
    急用の文書急啓
    急呈
    草々
    不一

    2.季節や時候の挨拶

    手紙やハガキを書く際に季節や時候の挨拶を添えるのがマナーです。書くことを忘れないように気をつけてください。

    挨拶文
    1月新春の候、寒中の候、厳寒の候
    2月立春の候、余寒の候、晩冬の候
    3月早春の候、春分の候
    4月陽春の候、晩春の候、桜花の候
    5月新緑の候、青葉の候、若葉の候
    6月初夏の候、向夏の候、入梅の候、梅雨の候
    7月盛夏の候、大暑の候
    8月晩夏の候、立秋の候、炎暑の候、残暑の候
    9月初秋の候、秋色の候、涼月の候
    10月秋晴の候、秋冷の候、紅葉の候
    11月落葉の候、霧秋の候、晩秋の候
    12月初冬の候、寒冷の候、師走の候

    3.健康と繁栄を喜ぶ挨拶

    挨拶文において相手方の健康と繁栄を喜ぶことは大切なマナーです。

    以下一例。

    • ご清栄
    • ご隆盛
    • ご繁栄
    • ご繫盛
    • ご盛栄

    ご健勝」などは相手が退院したばかりや病気がちな状況である場合の挨拶の言葉として使われるので、気をつけましょう。また、見舞い状やお悔やみ状など相手が喜ぶべき状況にないとわかっている場合は、繁栄を喜ぶ言葉を書くことはマナー違反となるので注意が必要です。

    4.結びの文で締める

    ビジネスハガキでは、結びの挨拶で相手に礼を尽くすことも大切なポイントです。しっかりと結びの挨拶を書くことで、相手に良い印象を与えることができます。

    例えば、

    • 今後とも末永くお付き合い賜りますようお願い申し上げます
    • 今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします

    など長いお付き合いを望んでいると相手に示す言葉で締めましょう。

    また、取り急ぎお礼状ハガキで済ませるような場合は、

    • まずは略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます

    といった一文を入れることで、相手に「感謝しています」「忘れていませんよ」と伝えることができます。

    【ビジネスハガキ】NG表現やマナー

    「丁寧に書こう」と思うあまりつい過剰敬語しがちなNG表現やマナーを紹介します。

    • 二重敬語に気をつける
    • 句読点や「去る」などの意味は使わない

    二重敬語に気をつける

    二重敬語は意識しておかなければ間違いやすいポイントです。つい使ってしまいがちなので、送る前にしっかりと確認しておきましょう。

    基本言葉正しい敬語
    言うおっしゃる、言われる
    来るおいでになる、いらっしゃる、お見えになる
    見るご覧になる、見られる
    読む読まれる、お読みになる
    もらうお受けになる、お納めになる
    考えるお考えになる、ご高察くださる

    句読点や「去る」などの意味は使わない

    新年の挨拶として年賀状を出すこともあるでしょう。その際に注意してほしいのが句読点忌み言葉です。

    句読点「、」「。」は相手との縁の区切り、終わりを連想させるといわれ、敬意の欠如と捉えられたりするのでタブーです。

    縁起が悪い、良くないことを連想されるといわれている「忌み言葉」を使わないことも重要です。

    「去、失、病、倒、閉、戻、終、切、絶、再」などを挨拶文に含めることは避けましょう。

    去年」などはうっかり使ってしまいがちなので、「昨年」「旧年」などを使うようにしてください。

    NG表現や忌み言葉を使わないことは相手からの信頼そのものが揺らぐ原因にもなりかねませんので、注意が必要です。

    まとめ

    ハガキは他者との差別化を図る大切なツールです。「この人は私のために書いてくれた」「気の利いた人」と相手に思ってもらえたり、自分の印象をアップさせることができます。手間も時間もかかってしまいますが、他者が敬遠する分効果的で周りに差をつけるチャンスです。

    このブログは、非常に専門的な内容をお伝えしていますので、一通り目を通していただければ相当な知識が得られます。
    ただし記事数が多く、すべてを一度に読むのは困難です(記事一覧はこちら)。
    下記よりメールアドレスをご登録いただければ、役立つM&A情報や最新ニュースをお知らせいたします。

      この記事と一緒に読まれている記事